3. ささみに衣をつける
ささみの水気をキッチンペーパーでふき取り、片栗粉をまぶします。
4. ささみを焼く
熱したフライパンにごま油を入れ、ささみを焼きます。
5. ピーマンを入れ、チリソースで味つけをする
ささみの片面が焼けたら返して裏面も同様に焼き、そのタイミングでピーマンを加えて炒め合わせます。
ピーマンがしんなりしてささみに火が通ったら、チリソースをからめて火を止めます。
6. 盛り付ける
白髪ねぎの水気を切って、ささみのチリソース炒めにトッピングすればでき上がり。
ささみをパサつかせない保存のポイント
生のささみを冷凍する場合は、必ず1本ずつラップに包んでから冷凍するのがポイント。水気(ドリップ)が臭みの元になるので、キッチンペーパーでふき取って、ラップに包んだらジップ付き保存袋に入れて冷凍庫へ入れましょう。
加熱してから保存する場合は、酒蒸しして保存するのがおすすめです。粗熱をとって、ほぐしてから冷凍すれば必要な分だけ自然解凍。酒蒸しなら冷蔵でも保存できるので、ゆで汁ごと保存してそのまま使いましょう。
コツをおぼえて、ささみをストック!
コツさえおぼえれば、やわらかいささみを食材として最大限に利用できます。「ゆでる」「蒸す」「焼く」と料理に合わせた下ごしらえで、レシピのレパートリーが広がること間違いなし! ご紹介した保存方法も参考に、ささみを常備食材に加えてください。時間がないときに冷蔵庫を開けて、アイデアがひらめくはず。
ささみの売り出しのときは、多めにゲット。生のまま、冷蔵、冷凍とアイテム別に保存して、献立に役立ててくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS