お手入れが簡単
9°の食器は食洗器対応しています。さらに、食器乾燥機の使用もOK。シリコン製食器のように形が変化したり油汚れも残りにくいので、お手入れしやすいです。
茶渋などの汚れが目立ってきたときには、塩素系漂白剤の使用も可能。より長く美しく使い続けることができるでしょう。
9°の食器おすすめ使用例
スープやおだし作り
お好みの具材をコンソメやトマト缶などと一緒にレンジ調理すれば、簡単にスープ作りができます。
さらに市販のだしパックやだしの素を使えば、簡単なおだし作りも可能。コーヒーや紅茶などのドリンク作りにもおすすめです。
ケーキ作り
9°の食器はケーキ作りにもおすすめ。粉や砂糖などの具材を混ぜてレンジで加熱するだけで、丸い形に整ったスポンジを作ることができます。
さらにチョコレートを使って本格的なガトーショコラも作れますよ。公式ページにはレシピが記載されているので、気になる人はチェックを。
お漬物の付け置き
冷蔵庫での長時間保存にも向いている9°の食器は、お漬物作りにもおすすめです。
9°の食器の色合いが、和食の定番お漬物にピッタリ。そのまま盛り付けても日本らしい色彩美を楽しむことができますよ。
調理後そのまま食卓へ
9°の食器は調理した後、そのまま食卓に並べることができます。シリコン食器だとそのまま食卓に並べるのは躊躇しがちですが、9°なら気にせず食卓へ。
専用のフタもお皿として役立ちますので、お料理に合わせて使い分けたいですね。
食べ残しはそのまま冷凍保存
9°は冷凍保存ができるのも魅力のひとつ。食べ残したおかずや、残った具材をそのまま冷凍保存できます。
また、保存だけでなくアイスやシャーベットなどの低温調理にも使えるので、レンジ以外の調理方法もぜひ試してみてください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS