
ライター : さとけん
「毎日美味しいものさえ食べれれば、人は幸せになれる」 をモットーに、日々の食事を楽しみに生きています。
日本が世界に誇れるものの1つにその美意識の高さが挙げられるだろう。
昨年公開された映画「利休にたずねよ」は
第37回モントリオール世界映画祭で芸術性の高い作品に贈られる最優秀芸術貢献賞を受賞。
世界が日本独自の美意識に再注目をしている。


日本の伝統模様を海苔で再現
茨城県・海野海藻店の「Design NORI」
古くから日本の食卓に欠かせない存在の海苔
その真っ黒な見た目から、海外からは「黒いカーボンシートのよう」
と評されることもある海苔だが、
茨城県の「海野海藻店」が手がけるアートな「Design NORI」が
アジアやヨーロッパを中心に世界中で話題を集めているという。
着物にもよく使用される亀甲、組亀甲、麻の葉、水玉、桜などの紋様には、それぞれに長寿、子供の生育、幸運、美しさといった祈りが込められており、冠婚葬祭など人生の節目の料理に、刻まれたパターン次第で“想い”を付与することができる。
出典: isuta.jp
Design NORIは肉厚で良質な三陸産の海苔を使用し、
最先端のレーザーカッター技術で日本古来の紋様を切り抜いたもの。
出典: isuta.jp
「ADFEST2012」Design Lotus部門・金賞
映画と同じように、広告業界にも広告祭と言われるものがあり、
今開催されているアジア太平洋広告祭「ADFEST(アドフェスト)2012」の
ファイナリストや受賞作品が続々と発表されています。
その受賞作品の中で、Design Lotusという部門での金賞を受賞したのが、
I&S BBDOが制作した、茨城の海野海藻店「デザイン海苔」。
料理に新しい世界観を作り出す
料理と合わされば、
それはそれはとても麗しく、
そして美しくなる。
どうしたら買えるの?
繊細な作業のため生産数に限りがあるため、現在一般販売は行っておらず、全国の百貨店などのイベントや期間限定ショップで不定期に発売している。イベント情報はfacebookで告知。1袋840円からと高額ながら、即完売してしまうほどの人気だそうなので、手に入れたい人はこまめにチェックしてみては。
出典: isuta.jp
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。