2. プロも認める「米田酒造 出雲地伝酒」

ITEM

米田酒造 出雲地伝酒

内容量:1,800ml

¥1,814〜 ※2018年09月24日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

「出雲地伝酒」は、出雲地域で古くから親しまれている伝統の逸品。みりんの半分ほどの甘みと普通酒の4倍ほどの旨み、独特な風味をあわせ持つ、特別で唯一無二の料理酒です。素材の臭み消しや魚の煮付けに最適とされており、プロも認める極上品とも言われています。

3. 本格派料理酒の元祖「大木大吉本店 こんにちは料理酒」

ITEM

大木大吉本店 こんにちは料理酒

内容量:1,800ml

¥2,130〜 ※2018年09月24日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

「大木大吉本店 こんにちは料理酒」は、慶応元年創業の老舗酒造が造る、無添加の料理酒です。素材の栄養をそのまま生かしているため旨みが濃く、通常のレシピの1/3~1/5程度の使用量でOKだとか。本格派料理酒の元祖とも言われています。

4. アミノ酸が普通酒の4倍「仁井田本家 旬味」

ITEM

仁井田本家 旬味

内容量:1,800ml

¥2,354〜 ※2018年09月24日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

楽天で見る

福島県郡山市の酒造メーカー「仁井田本家」より、自然米100%で造られた「旬味」をご紹介。化学調味料、アルコール、食塩を一切使用せず、米と米こうじだけで仕込まれた無添加の逸品です。旨みの元となるアミノ酸が普通酒の4倍も含まれています。

普段使いに◉コスパのよいおすすめ料理酒3選

5. いつもより少し格上げ「ミツカン 純米料理酒」

ITEM

ミツカン 純米料理酒

内容量:1,000ml

¥394 ※2018年09月24日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。

Amazonで見る

スーパーやコンビニでも気軽に手に入るのがこちらのタイプ。「ミツカン」は普通の料理酒も取り扱っていますが、こちらはそれよりも少しグレードアップした「純米料理酒」です。原材料は、米、米こうじ、食塩だけといたってシンプル。いつもより少し格上げしたい方におすすめの1本です。

6. 食塩0が嬉しい「タカラ 料理のための清酒」

タカラ 料理のための清酒 [ 日本酒 1500ml ]
「タカラ」から出ている「料理のための清酒」は、メジャーどころにしては珍しい食塩0タイプ。清酒に比べて旨み成分は約2倍なので、塩分を抑えつつも料理にコクが加わります。紙パックタイプなので、使い終わったらコンパクトに畳めるのも嬉しいポイント。

7. 板前さんも愛用「瑞鷹 東肥赤酒 (料理用)」

瑞鷹 東肥赤酒 (料理用
「東肥赤酒」は、日本古来の技術で造られている熊本の地酒。地元の主婦たちが料理酒として愛用していたものがプロの調理師の目に留まり、飲用の赤酒とは別で、料理用の赤酒が誕生しました。板前さんや料理人も愛用する本格仕様です。

編集部のおすすめ