目次
砂糖の種類
きな粉は上白糖と混ぜるのが一般的ですが、三温糖と混ぜればコクのある甘みに。黒糖をシロップにした黒蜜をかけると旨味のある深い味になります。メイプルシロップや蜂蜜ともよく合いますよ。
あんこ
形こそうどんに似ていますが、お団子のようなもちもち食感のやせうまは、あんことの相性もバツグン。きな粉と一緒にからめれば、風味豊かな和菓子の味わいになります。
麦焦がし
麦焦がし(はったい粉)とは大麦を焙煎して挽い粉、麦の香ばしい香りと甘みが感じられます。砂糖と一緒にまぶして食べると、きな粉とはひと味違った味わいが楽しめますよ。
「やせうま」はほっこり優しい家庭の味。
郷土料理ならではのインパクトのあるネーミング、その由来にも想像力をかき立てられる和のおやつ「やせうま」につおてご紹介しました。
由来のとおり乳母の優しさから生まれた「やせうま」は、素朴でどこか懐かしい味。台所に立つ昭和のお母さんを思わせる、作ることでも癒される料理です。生地をのばす作業は、お子さんと一緒に楽しめますよ。
手作りならではの弾力のあるもちもち食感を、ぜひ味わってみてくあださいね♪
▼大分の郷土料理についてはこちらも♪
薄力粉の人気ランキング