ライター : aaaharp

理想のキッチンの間取りとは?

ワークトライアングルがいいこと

理想のキッチンの間取りとしてよく言われるのが、「ワークトライアングル」です。住宅建築用語で、冷蔵庫・コンロ・シンクをつなぐ動線を指す用語。この3つがバランスよく配置されていると作業もしやすく、理想的なキッチンといえるんです。 3点のバランスは、3辺の長さの合計が3.6から6.6mであること。各辺が長すぎるとキッチンでの作業中無駄な動きが増え、短すぎると調理やその他作業に必要な作業スペースをとることも難しくなって作業がしにくくなるんだとか。 ワークトライアングルのバランスがいいかどうか、一度自宅のキッチンで測って確認してみてください。作業がしづらいと感じている場合、原因はここにあるのかもしれませんよ。

キッチンの型

I型

「I型キッチン」とは、コンロ、シンク、冷蔵庫作業台が一列に並んだシンプルなタイプのキッチン。キッチンを壁につけて配置するタイプで、もっとも基本的な型です。日本の家庭でも特に多い型ですね。 住宅の設計上の事情でキッチンに幅をとることができない場合、一番コンパクトに設置できるタイプなので重宝します。キッチンの作業すべてが一列で済むので、動線もスムーズ。より効率よく作業することができるキッチンです。ダイニングテーブルを置く場合、そこまでの動線もよくて便利です。 このようにメリットはたくさんあるものの、デメリットも少なからずあります。一番気になるのが、リビングダイニングからキッチンが丸見えであること。LDKであればなおさら気になるポイントですね。 キッチンはただでさえ物が多くなりがちなので、丸見えになるI型キッチンは常に整理整頓しておく必要があります。

Ⅱ型(セパレート型)

Ⅱ型キッチンは、コンロスペースとシンクスペースをふたつに分けたセパレート型。I型に比べると、作業スペースが増えることがメリットとして挙げられます。台をふたつに分けることで収納スペースも増え、キッチンが丸見えになるのも防ぐことができます。コンロで調理していても、振り返ればすぐシンク。作業動線も短くて便利です。 デメリットは、キッチンにかなりスペースをとってしまうということ。壁面につけるタイプのI型は省スペースが利点でしたが、Ⅱ型は作業台が増える分余計な幅をとってしまいます。狭い住宅にはあまり向きません。

L型

L型もI型と同様に、壁面を利用したタイプ。作業台が壁に沿ってL字に配置され、平行移動が多いI型よりも作業動線が短くて動きやすいキッチンです。I型よりも作業スペースを広く取れるのも魅力ですね。 デメリットとしては、L字のコーナー部分がデッドスペースになりやすいということ。構造上角は何も設置されないので空きスペースになります。調味料棚を置くなどして工夫しましょう。 もうひとつのデメリットは、I型よりもスペースをとってしまうこと。作業動線はとてもいいですが、構造上キッチンスペースに幅をとってしまいます。これも狭い住宅にはあまり向きません。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ