31. ほっこりした味わい。和風だしの豆乳スープ
春の七草のひとつ、かぶにはいろんな種類があり、サイズも大中小とさまざま。なかでも小かぶは晩秋から初春が旬ながら、一年中出回っています。そんな小かぶと豆腐、春の訪れを告げる菜の花の豆乳スープの作り方。和風だしと白みその、ほっこりした味わいが絶品です。
32. かいわれの辛味がアクセント。白菜の和風スープ
白菜とツナ缶で作る和風スープのレシピです。市販のだしの素パックを利用して、とくに調味料は使用しないため、物足りないようなら塩こしょうを加えてください。トッピングするかつおぶしの旨味と、かいわれ大根の辛味がアクセント。素材の持ち味を存分に味わうことができます。
33. 大根と玉ねぎで作る。白みそ豆乳冷製スープ
冷たい豆乳スープの作り方です。市販の野菜だしでやわらかく煮込む、大根と玉ねぎを具材に使用。どちらの食材も火が通ると甘くなるため、味付けのベースである白みそによく合います。小口ねぎとオリーブオイルをトッピングすれば、涼しげでおしゃれな冷製スープが完成です。
具だくさんでおかずになるスープレシピ5選
34. チーズがとろり。温玉のせジャガボナーラスープ
具材がたっぷりなスープさえあれば、ごはんやパンの区別なく、おかずがなくても食べられるはず。そんな具だくさんスープの作り方です。ホクホクしたじゃがいもと旨味の強いハーフベーコンを、バターと豆乳、チーズで仕上げるレシピ。最後に温泉卵をのせてください。
35. 野菜たっぷりポトフ風。トマトジンジャースープ
ウインナーソーセージと大きめにカットしたじゃがいも、キャベツやにんじんを煮込んで、スープを作りましょう。材料や作り方、コンソメを入れるのはほぼポトフと同じ。カットトマト缶としょうがを加えるため、酸味と香味の効いたおいしさが際立つひと品です。
36. ラー油でピリッと。ニラ団子入り中華春雨スープ
見るからにボリューム満点な中華スープのレシピです。具材のメインは、ニラ入りの豚ひき肉団子と緑豆春雨。すべてレンジで加熱調理するので、洗い物が少なくて済みます。この具だくさんなスープとごはんに、漬物でも添えれば、もうおかずはいりませんよね。