目次
2. めんつゆで簡単。千切り白菜の浅漬け
白菜を千切りにすると、味がしみやすくなり、時短で浅漬けを作れます。めんつゆで味付けするため、味が決まりやすいですよ。あとひと品欲しいときや簡単な副菜を作りたいときに最適。ポリ袋を活用して、パパッと調理しましょう。
3. お手軽。昆布茶で作る白菜の浅漬け
漬ける時間が10分の、即席浅漬けです。しかも味付けに使うのは昆布茶だけ。やさしい味わいなので、しょうゆやポン酢しょうゆをかけてもよいですね。レシピのように、きゅうりやにんじんなどほかの野菜を合わせると、彩りが美しいです。
4. ごま油香る。白菜の塩こんぶ浅漬け
塩こんぶ、ごま油、鶏ガラスープの素で味付けすると、ナムルのようなコクのある味わいに。白菜の水分をしっかり絞ってから和えるのがポイントです。ごま油の芳ばしい香りがよく、大人も子供も箸が進みますよ。
5. 中華風浅漬け。辣白菜(ラーパーツァイ)
シャキシャキと歯ごたえがよい、中華風浅漬け「辣白菜」。ピリッとする唐辛子がアクセントの甘酸っぱい味付けは、クセになります。口の中がさっぱりするので、箸休めにぴったりですよ。
白菜の浅漬けを、手軽に作ってみよう
白菜の浅漬けは箸休めやおつまみ、ごはんのおかずにと大活躍するひと品です。野菜ソムリエおすすめのレシピなら、手軽に味わい深い浅漬けを楽しめますよ。おいしく作るポイントも参考にして、気軽に作ってみてくださいね。
漬物(レシピ)に関する記事
漬物(レシピ)の人気ランキング