ごまやにんじん、にんにくとオニオンの4種類の食材に分けて、和風から洋風、中華風にエスニック風味など、いろんなフレーバーの手作りドレッシングのレシピを各5選ずつご紹介します。
もう余らせない!飽きない「手作りドレッシング」のレシピ20選
家庭ではどんなドレッシングを使っていますか?市販のドレッシングで間に合わせている人も多いでしょうが、そんなドレッシングも手作りしてみると意外と簡単にできておいしいですよ。ごまやオニオンなどの食材別に各5選ずつのレシピをご紹介します。
いろんな風味が楽しい♪手作りレシピ20選
いまは市販のドレッシングもよくできていて、風味がよくおいしいものが多くて重宝しますよね。でもいざ料理に使おうと思ったら残りわずかだったり、切れていて慌てることもよくありがちです。そんなときは家庭にある調味料で手作りドレッシングを作ってみませんか。
ごまやにんじん、にんにくとオニオンの4種類の食材に分けて、和風から洋風、中華風にエスニック風味など、いろんなフレーバーの手作りドレッシングのレシピを各5選ずつご紹介します。
ごまやにんじん、にんにくとオニオンの4種類の食材に分けて、和風から洋風、中華風にエスニック風味など、いろんなフレーバーの手作りドレッシングのレシピを各5選ずつご紹介します。
ごまが香る風味豊かなドレッシング5選
1. 煎りごまのラー油入りドレッシング
練りごまと煎りごまをベースに、醤油味で仕上げた和風ドレッシングですが、ラー油を加えることでピリッとした中華風味にもなります。お子さんがいる家庭ではラー油を控えたり、入れなくても構いません。一回で使い切る分量のレシピを紹介していますので、残ることもなく使い勝手がよく便利ですね。
2. 風味豊かな黒ごまのドレッシング
マスタード風味のフレンチドレッシングをベースに、黒ごまを練ったものと煎った黒ごまを加えて作る黒色が印象的なドレッシングです。ベースは洋風ですが、黒ごまとラー油を加えることで中華風にもなり、黒ごまのコクと濃厚な風味がサラダだけでなく、お肉の炒め物や魚料理などにも合いますよ。
3. ツナマヨのすりごまドレッシング
すった白ごまのドレッシングに缶詰のツナとマヨネーズを加えています。醤油ベースの白ごま入り和風ドレッシングだけでも十分においしいですが、ツナマヨが入るだけで洋風の味わいに変わるから不思議♪サラダにかけるとボリュームが出ますし、マカロニと和えるとコクのあるマカロニサラダになります。
4. アミエビと白ごまのドレッシング
たっぷりの刻みねぎとアミエビに白ごまが入った、酢とごま油ベースのドレッシングです。アミエビのうま味とねぎの風味がアクセントになって、ドレッシングというようりも薬味に近い調味料になります。少し醤油を加えてもおいしく、豚しゃぶサラダや温野菜にかけるとよく合いそうですね。
5. すりごまの醤油マヨドレッシング
醤油とマヨネーズの相性のよさは定評のあるところですが、そこへ酢と砂糖、すりごまを加えるだけで簡単にできるお手軽ドレッシングです。生野菜のサラダや温野菜に合うのはもちろんのこと、魚や海老などの魚介フライにはタルタルソースの代わりにかけると、さっぱりとおいしくいただけます。
にんじんの色鮮やかなドレッシング5選
6. 玉ねぎとにんじんの醤油ドレッシング
フードプロセッサーですりつぶしたにんじんと玉ねぎ、りんごをベースに、醤油や塩麹、練乳とにんにくまで入った手の込んだドレッシングです。見た目はにんじんベースですが、味わいはかなり芳醇で奥行きがあります。サラダだけでなくお肉から魚料理まで、幅広く使える調味料としておすすめです。