煮付けや南蛮漬けも!圧力鍋で作る小アジの定番レシピ3選
小ぶりでかわいい「小アジ」は、さまざまな料理に使える万能食材!今回は、圧力鍋で作る小アジの定番レシピをご紹介します。煮付けや甘露煮、南蛮漬け……気になる骨も、圧力鍋を使えばやわらかく仕上がるので食べやすくなりますよ!ぜひお試しあれ。
小アジは圧力鍋調理で絶品に
「小アジって小骨が多そう」……そんなときは、圧力鍋を使って骨まで丸ごと食べられるレシピにトライしてみませんか?今回は、圧力鍋を使って「煮付け」「甘露煮」「南蛮漬け」を作る方法をご紹介します。
圧力鍋のメリット
圧力鍋を使うと、骨までやわらかくなるのがうれしいところ。気にならない程度にやわらかくなるので、骨をふくめて丸ごと食べられるようになります。
また短時間で圧力をかけるので、身がパサパサにならずにふっくらと仕上がるのもメリットです◎ すこしでもふっくらとしているほうが、旬の味わいを楽しんでいる気分になりますよね。それでは早速、圧力鍋を使った小アジのレシピをご紹介します!
① 圧力鍋で作る「小アジの煮付け」レシピ
こちらでは、基本の「小アジの煮付け」レシピをご紹介します。小アジの下処理をしたら、煮汁を圧力鍋に入れて、アジを並べてから圧をかければOK!
簡単にあっさりとした煮付けが作れるので、もうひと品食卓に並べたいときや、日本酒のおつまみが欲しいときにおすすめです。
簡単にあっさりとした煮付けが作れるので、もうひと品食卓に並べたいときや、日本酒のおつまみが欲しいときにおすすめです。
材料(4人分)
小アジ 10尾ほど
しょうが 1かけら
【煮汁の調味料】
だし汁 100cc
酒 100cc
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうが 1かけら
【煮汁の調味料】
だし汁 100cc
酒 100cc
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
作り方
1.小アジはゼイゴと頭、内臓を取り除きよく洗い、キッチンペーパーなどで水分を拭き取ります。
▼詳しい下ごしらえの方法は、こちらをチェック!
2.しょうがを千切りにします。
3.圧力鍋にしょうがと煮汁の調味料をすべて入れ、火にかけます。煮立ったら火を止め、小アジを並べて入れましょう。
4.蓋をして低圧で10分加圧します。圧が下がったら蓋を開け、小アジをお皿に盛り付ければ完成!