すりおろしりんごの保存方法は?

すりおろしりんごは離乳食やスムージ―にも使用できますし、絞ってジュースにするのもおすすめです。またお腹の調子が悪いときにも活躍してくれますので、冷凍保存しておくと便利ですね。

保存の仕方

おろし器、レモン汁、保存容器または保存用袋を用意します。金属製のおろし金はりんごの酸化を早めるため、プラスチックの方がおすすめです。 1.りんごをよく洗い、適当なサイズにカットします。 2.すりおろしたら、変色防止のためレモン汁を混ぜます。 3. すりおろしたりんごを蓋つきの保存容器またはフリーザーバッグに入れて平らにならし、密閉します。金属トレー、またはアルミ箔にのせて冷凍すると急冷できます。

保存期間

使う用途にもよりますが離乳食やスムージーなどで食べる場合、1ヶ月程度を目安にします。それ以上経過すると旨みや風味が落ちますので、その場合はカレーの隠し味に使ったり、お料理に使用するようにしましょう。

長持ちするりんごの選び方

1. 赤く色づいているものを選ぶ

お尻までしっかりと赤く染まっているものは甘味があり味も濃いです。逆におしりの部分が緑色いものは未熟なため甘味も少なくなります。

2. 大きさも重要なポイント

つい大きいものを選びがちですが、大きいだけのものよりも中くらいのものを選びようにしましょう。大き過ぎるものは大味であったり、小さいものは甘味が少ない可能性があります。

編集部のおすすめ