ライター : ペロリサイコ
食べものに興味むんむんです。じみなライター。クッキングパパ全巻熟読。辛いもの好き。誰かLEEの30倍が買えるお店を教えて〜!
日本ではここだけ! 生サラミは非加熱発酵ソーセージ♡
なんておいしそうな名前。生サラミ♡ 新潟は佐渡ヶ島の「へんじんもっこ」というお店で作られています。燻製せず、乳酸菌で発酵させた生肉で作った玉ねぎ風味のサラミなのです。ねぎとろのようにやわらかくて、味もしっかりおいしい! 国際的なコンテストでも金賞などなど受賞(๑╹ڡ╹๑) ♡
へんじんもっこ RT @posoi: うまそー!今から佐渡までいきたい気分 RT @hyouhon: カマンベールの味がする生サラミですってよ http://t.co/tLUNmx7
— shimizu_saketen (@ 清水酒店) 2011-09-09 20:39:42
昨日の夜はいただきものの、佐渡の「へんじんもっこ」という店の生サラミとパテドカンパーニュを赤ワインで。このサラミは燻してないので、さっぱりしてるんだけど、肉の旨みがしっかりあってうまかった。 http://t.co/p3yfAsVF
— 7oh1k0 (@ NaohikoKurimoto) 2012-09-15 11:30:10
どれだけやわらかいかというと……。
カットするときに包丁を動かすとよほど切れ味のいい包丁じゃないと押しつぶされるような感じで形が崩れていきます
出典: ameblo.jp
硬くて脂っぽくってしょっぱいイメージのサラミ。だけど、このへんじんもっこの生サラミは見た目生肉、食感はトロトロ、やわやわ♡
ドイツ名・ツビーベルメトブルスト
今日のまかない【ツビーベルメトブルストの冷パスタ】 2012年9月18日
ツビーベルメトブルストってのは見た目ただのミンチ肉だけど、生の玉葱と合わせ乳酸発酵させた、言わば生サラミ。
これを作れるハム屋さんは少ない。作っているのは佐渡の「へんじんもっこ」。高速船で佐渡に渡り、お願いに行ったのはもう5〜6年前になるかな?
佐渡・へんじんもっこ 国際的なコンテストでも金賞などなど受賞!
へんじんもっこのマスター、渡辺慎一さんはドイツで修行。研究を重ねて作り出した生サラミはEUの国際コンテストでは6つの金賞、ドイツ国際食肉見本市では世界チャンピオンに!
材料に使うのは、新潟県産つなんポーク、ドイツ産高級岩塩・アルテンザルト、ハーブなど。
どこで買える?
通販
全国有名デパートの催事などにも出店しています(๑╹ڡ╹๑) ♡ なんとうれしい通販もしています!
へんじんもっこ http://www.rakuten.co.jp/mokko/
GOOD FORTUNE FACTORY http://www.goodff.jp/ec/html/
店頭販売は東京・学芸大学のGOOD FORTUNE FACTORYだけ
GOOD FORTUNE FACTORY
東京都目黒区鷹番3-12-6 KAZビル1F
03-3714-0660
東急東横線学芸大学駅徒歩2分
11:00〜21:00
無休
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。