ライター : kamomm

インド人はナンを食べたことがない!?

我が国・日本では、インドカレーには必ずといってよいほど、もちもちふっくらな「ナン」がセットで付いてきますよね。しかしナンと!インド人のほとんどが、ナンを食べていないという事実をご存知でしょうか。 訪日したインド人は、日本のインド料理屋で初めてナンを食べることも珍しくないようですよ。にわかには信じがたい話ですが、この事実について詳しくお話します。

そもそも「ナン」とは

主に小麦粉、塩、水、酵母で作られた、パンのような料理です。基本的にはしっかりと味のついたものではありませんが、なかにはチーズやスパイスなどが練りこまれているものもあります。
▼ナンは手作りできる!

ナンで?インド人がナンを食べない理由

もともとは宮廷料理

インドにナンがまったくないということはなく、今でこそ街のレストランや路面店でも売られているのですが、ナンを作るための精製した小麦粉は、一般家庭には贅沢品。ナンの発祥は北インドの宮廷料理で、もともとは富裕層の食べ物でした。 昔のインドでは、あまり日常的には食べられていなかったようですね。

タンドール窯が必要

ナンを焼くためには、大きなタンドール窯と、それを熱する燃料が必要となってきます。一般に窯を買えるような家庭は少ないですし、窯の置き場所がないため、自宅でナンを焼いているインド人は基本的にはいません

ナンではなくチャパティが主食

現地の一般家庭では、ほとんど食べられていないというナン。実際にインド人の多くが食べているのは、チャパティという食べ物です。 全粒粉と水、塩を使って作られたチャパティの生地は、フライパンで焼いてできるため、一般のインド家庭でもよく作られ、「チャパティが上手く焼けないとお嫁にいけない」ということも言われているそうですよ。ナンと同じように、カレーや惣菜を巻いて食べます。 ちなみに、ナンやチャパティは北インドで食べられており、お米は南インドで食べられているため、日本のインド料理屋で見るような、カレーと一緒にナンとライスがそろって出てくることは、インドではありません
▼チャパティを作ってみよう♪

まだあった!インドにまつわる意外な食事情

ナンが、ほとんどのインド家庭で食べられていなかったことだけでも驚いたわけですが、実はナンにまつわる驚くことはほかにも……。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ