
ライター : milkpop
栄養士 / 製菓衛生師
「読み物として楽しい記事」をモットーに、情報を正確におもしろくお伝えできるよう日々研究中です。「食」の楽しさやおいしさが、たくさんの人に伝わりますように!
お家でラングドシャを作ろう!
手作りクッキーって、どこか温かみがあってとってもおいしいですよね。ただ混ぜたりこねたりのばしたりと、面倒な工程が多いのが難点。今回は、ワンボウルでできるラングドシャのレシピをご紹介します。
プロが伝授!ラングドシャの基本の作り方
ラングドシャには、特別な材料や型は必要ありません。低コストで工程も少ないので、気軽に作れるクッキーです。今回は、製菓衛生師の資格を持つ筆者が基本的なレシピをご紹介しますね。
材料(クッキー12枚分)
・卵白 …… 25g(Sサイズ卵1個分)
・バター …… 30g
・グラニュー糖 …… 25g
・薄力粉 …… 30g
・バニラエッセンス …… 少々
作り方
1.材料をすべて計量し、薄力粉はふるっておきましょう。卵白とバターは常温に戻し、オーブンは160度に余熱しておきます。
2.バターをクリーム状になるまで練りましょう。ダマがなく、全体が均一な固さになるまでが目安です。
3.グラニュー糖を少しずつ加え、白っぽくなるまで泡立てましょう。ふんわりツノが立つまで泡立てると、空気が含まれてサックリとした食感に仕上がりますよ。
4.卵白を少しずつ入れながら混ぜ、バニラエッセンスを加えます。一気に入れると分離しやすいので気をつけましょう。
5.薄力粉をいれたらゴムベラに持ち替えて、サックリ混ぜます。全体に粉が混ざったら、生地を絞り袋に入れましょう。口金の形はなんでもOKですが、今回は猫の舌の形にするため丸口金を使いました。
6.鉄板にオーブンシートを敷き、約6.5cmの棒状に12枚絞ります。厚めに絞るとふんわりとした食感に、薄めに絞るとカリカリ食感になりますよ。
7.余熱しておいたオーブンで20分焼きます。まわりがこんがりきつね色になったら完成です。使用するオーブンによって焼き時間が変わりますので、微調整してくださいね。
さらにおいしく作るには?
バニラエッセンスの代わりに少し洋酒をたらすと、風味豊かな大人のクッキーになりますよ。今回は、バニラを漬け込んだウィスキーを加えてみました。
作り方は、バニラビーンズのさやを1週間ほどお好みのお酒に漬けるだけです。バニラの風味がふわりと香る、自家製バニラエッセンスに。ぜひバニラビーンズを使った後、作ってみてはいかがでしょうか?
アイスをサンドして、さらに絶品に♩
今回は、細長いラングドシャクッキーを作りましたが、丸く作ってアイスを挟むとラングドシャアイスクリームに。ひと口かじれば儚くほどけるような口どけに、きっとあなたも虜になるはず。
アイスの周りにチョコスプレーやココナッツなどをトッピングすると、また違った味わいが楽しめますよ。暑い日はもちろん、寒い日にコーヒーや紅茶といただくのもおすすめです。
Photos:11枚
特集
FEATURE CONTENTS