目次
14. フライパンでもできる!鶏肉のアヒージョ
アンチョビとにんにくはみじん切り、鷹の爪は輪切り、マッシュルームはスライスします。鶏肉は食べやすいサイズに切ります。フライパンにカットした食材とオリーブオイルを入れて、弱火でじっくり煮込みます。
塩で味を整えて、パセリ・バゲットをそえれば完成です。
マッシュルームの保存方法
冷蔵保存
マッシュルームは2〜5℃で冷蔵すれば1週間ほど持ちます。生で食べる場合は新鮮なうちに早めに食べきってしまってくださいね。保存のポイントは、水洗いをしないこと。マッシュルームに水分がついてしまうと、そこから傷みやすくなるのです。お店で買ってきたときのパックに入った状態から出して、洗わずにラップで包むかジップ付の袋などで乾燥を防いだ状態にすると長持ちします。
冷凍保存
長めに保存したいときには、冷凍することもできます。石づきを切って食べやすいサイズに切り、洗わずにそのまま冷凍用のフリーザーバッグなどに入れて空気を入れないようにして冷凍してください。切るときに包丁にレモン汁をつけ、さらにカットした面にもレモン汁をつけると、酸化が抑えられてマッシュルームの色が黒く変色するのを防ぐことができます。
冷凍保存の目安はおよそ1ヶ月間ですが、なるべく早めに食べましょう。 食べるときには解凍せずに凍ったままの状態で調理してください。しっかり火を通して調理するようにしてくださいね。
マッシュルームを味わい尽くそう♪
マッシュルームの食べごろや保存方法、おいしい食べ方をご紹介しましたが、いかがでしたか?普段は加熱しているけれど、生でも食べてみたくなったのではないでしょうか。
フレッシュなマッシュルームが手に入ったら、ぜひレシピをご紹介したメニューを試してみてくださいね。新たなおいしさとの出会いが待っているはずですよ!
▼こちらのマッシュルームレシピもおすすめです!
マッシュルームに関する記事
マッシュルームの人気ランキング