選び方が肝心!「おつまみは枝豆や冷奴にする」

空腹のままだとアルコールが急激に吸収されてしまうので、おつまみを一緒に食べることがおすすめです。太らないようにするには、何を食べるかがポイント。

ビタミンB1はアルコールを分解するのに必要不可欠ですが、アルコールによって吸収を阻害されてしまいます。ビタミンB1を不足させないためにおすすめなのが、おつまみの定番としておなじみの枝豆。アルコールの分解を促して、飲みすぎや二日酔い対策にもなります。

また、冷奴に多く含まれるたんぱく質は、アルコールを分解する酵素の材料となり代謝が促されるのでおすすめです。(※15,18,19)

ホッピーは低糖質でダイエット中もハッピー!

ホッピーは低カロリー、低糖質、プリン体ゼロで健康志向派も安心して飲むことができます。夜遅い時間に高カロリーなおつまみと一緒に飲むことは避け、適量の範囲にしておきましょう。

使うお酒によっていろいろな味に変化するのがホッピーの魅力のひとつ。なかにはカロリーが高く糖質量も多いお酒もあるので、ダイエット中はお酒の選び方に気をつけながら楽しみましょう♪
【参考文献】
(2022/05/25参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ