目次
10. 最終発酵させる
28~30℃で50~70分ほど、生地が2倍程度にふっくら膨らむまで発酵させます。
11. 溶き卵を塗ってオーブンで焼く
溶き卵を表面に塗り、210℃に予熱したオーブンで11~12分焼きます。
12. 型から取り出して冷ます
こんがり焼き上がったら、すぐにブリオッシュを型から取り出します。クーラーなどにのせて冷まして完成です。
こちらも参考に。簡単な成形方法
くびれを作る成形方法がむずかしければ、生地を2つに分ける方法をお試しください。大きい生地と小さい生地に分けて完全に切り離し、型に大きいほうの生地を入れて指で中心にくぼみを作ります。型の底に指がつくまでくぼみを押し広げながら、小さい生地を入れるだけでOKです。
生地を完全に分割すると焼くときに頭が取れやすくなるので、大きい生地と小さい生地の境目を指先で押してなじませるのがポイントです。
生地を完全に分割すると焼くときに頭が取れやすくなるので、大きい生地と小さい生地の境目を指先で押してなじませるのがポイントです。
コツ・ポイント
ブリオッシュ生地はバターがとても多くて扱いにくいため、冷蔵庫で冷やしながらゆっくり発酵させるのがポイント。バターが溶けずに分割や成形がしやすくなり、しっとりふっくら焼き上がります。
また、生地を丸パンのようにまるめて焼き上げると、マリトッツォにぴったりなまるいブリオッシュができます。お好みで生地にオレンジピールを混ぜ込んでもおいしいですよ。
また、生地を丸パンのようにまるめて焼き上げると、マリトッツォにぴったりなまるいブリオッシュができます。お好みで生地にオレンジピールを混ぜ込んでもおいしいですよ。
HBで作る!ブリオッシュ食パンのレシピ
ホームベーカリーがあれば、バターの香り豊かなブリオッシュ食パンを手軽に焼けます。市販の食パンミックスを使えば、計量も最小限ですんで便利ですね。そのまま食べてもおいしいですが、両面をカリッとトーストし、はちみつやバターをのせると絶品です。
アイスクリームをのせたり、ソーセージやチーズなど塩気のある食材と合わせるのもおすすめ。薄く切って型で抜き、お好みの具材をのせればおしゃれなカナッペになりますよ。
アイスクリームをのせたり、ソーセージやチーズなど塩気のある食材と合わせるのもおすすめ。薄く切って型で抜き、お好みの具材をのせればおしゃれなカナッペになりますよ。
菓子パンの人気ランキング