
ライター : muccinpurin
製菓衛生師
元パティシエです。年に3〜4回東南アジアを旅して現地の食に触れ、料理を勉強するのがひそかな趣味。再現レシピや、料理の基本系の記事をメインに執筆しています。 お料理YouTube始めま…もっとみる
ローソンから抹茶テリーヌ&アップルパイが登場!
2021年5月11日(火)、ローソンのUchi Café Spécialité(ウチカフェスペシャリテ)から新作スイーツ「和溶け抹茶テリーヌ」「陽まるアップルパイ」の2品がデビュー!
新茶の季節にふさわしい口どけなめらかな濃厚テリーヌと、ふじりんごを1/2個贅沢に使ったボリューム満点のアップルパイ。タイプの違う2品でどちらを食べるか迷ったら、レビューを参考にしてみてくださいね♪
新茶の季節にふさわしい口どけなめらかな濃厚テリーヌと、ふじりんごを1/2個贅沢に使ったボリューム満点のアップルパイ。タイプの違う2品でどちらを食べるか迷ったら、レビューを参考にしてみてくださいね♪
ウチカフェスペシャリテ 和溶け抹茶テリーヌ
まずは、「ウチカフェスペシャリテ 和溶け抹茶テリーヌ」から。
いちごや桜の春スイーツが落ち着くと登場するのが、抹茶アイテム。5月上旬から茶摘みが始まることを受け、初夏にかけて抹茶を使った和洋菓子が数多く登場します。
抹茶といえば和のイメージが強かったのは、今や昔。最近ではバスク風抹茶チーズケーキや抹茶ラテなど、ジャンルにとらわれないアイテムが続々発売され、さまざまなアレンジで抹茶を楽しめます。
いちごや桜の春スイーツが落ち着くと登場するのが、抹茶アイテム。5月上旬から茶摘みが始まることを受け、初夏にかけて抹茶を使った和洋菓子が数多く登場します。
抹茶といえば和のイメージが強かったのは、今や昔。最近ではバスク風抹茶チーズケーキや抹茶ラテなど、ジャンルにとらわれないアイテムが続々発売され、さまざまなアレンジで抹茶を楽しめます。
この度発売された和溶け抹茶テリーヌは、宇治抹茶の一番茶のみを厳選して使用。一番茶とは、その年の最初に育った新芽だけを摘みとって作られたお茶のことで、新茶とも呼ばれます。まさに、この時期にふさわしお茶なんですよ。通常のお茶と異なり、若葉のさわやかな香りが特徴で、苦みや渋みが少ないので飲みやすいのも魅力です。
そんなこだわりの茶葉に、生クリームやホワイトチョコレートを合わせて濃厚さをプラス。湯煎焼きにすることで口どけなめらかに仕上げた、極上のスイーツなんです。
1個あたりのカロリーは257kcalでした。
そんなこだわりの茶葉に、生クリームやホワイトチョコレートを合わせて濃厚さをプラス。湯煎焼きにすることで口どけなめらかに仕上げた、極上のスイーツなんです。
1個あたりのカロリーは257kcalでした。
抹茶際立つ上品な甘さ
パッケージを開けてみると、形が崩れないようにフィルムに包まれ、透明な容器に丁寧に包装されたテリーヌがお目見え。深緑色で食べる前から上品な抹茶の香りが漂います。
食べる前にカットしてみると、ギュギュっと密度が詰まりなめらかなのがわかります。
口に含んで溶けるにつれ、抹茶の上品な香りが広がります。かなり甘さ控えめなおかげで、抹茶本来の香りや渋みがしっかりと感じられますよ。湯煎でじっくり焼き上げられただけあり、口どけなめらか。小ぶりながらも充分満足できる、抹茶好きに食べてほしいテリーヌでした。
口に含んで溶けるにつれ、抹茶の上品な香りが広がります。かなり甘さ控えめなおかげで、抹茶本来の香りや渋みがしっかりと感じられますよ。湯煎でじっくり焼き上げられただけあり、口どけなめらか。小ぶりながらも充分満足できる、抹茶好きに食べてほしいテリーヌでした。
ウチカフェスペシャリテ 陽まるアップルパイ
ふたつめは 「ウチカフェスペシャリテ 陽まるアップルパイ」。ふじりんごを1/2個贅沢に使い、サクサクのパイで包んで焼いた、ころんとかわいらしいビジュアルのアップルパイです。
主役のりんごはジューシーで酸味と甘みのバランスがよく、シャキシャキとした食感が特徴のふじを使っています。蜜の入りもよく、糖度が高くて甘いんですよね。
主役のりんごはジューシーで酸味と甘みのバランスがよく、シャキシャキとした食感が特徴のふじを使っています。蜜の入りもよく、糖度が高くて甘いんですよね。
ふじりんごをダイスカットにし、りんごの風味を引き立てるため、カスタードクリームとともに包んで焼き上げたのだそう。
原材料はりんごシロップ漬け、小麦粉、マーガリン、卵、バター、アーモンドなど。りんごと相性抜群のシナモンパウダーも使っているようです。1個当たりのカロリーは268kcalでした。
原材料はりんごシロップ漬け、小麦粉、マーガリン、卵、バター、アーモンドなど。りんごと相性抜群のシナモンパウダーも使っているようです。1個当たりのカロリーは268kcalでした。
大ぶりのりんごがごろん!
袋から取り出してみると、まるで太陽のようにコロンと丸くかわいらしいパイがお目見え。パイの香ばしい焼き色が食欲をそそります。格子状のパイとアーモンドの飾りつけもおしゃれですね。
半分にカットしてみると、商品説明通り大ぶりにカットされたりんごがごろり。シロップ漬けになったりんごの下には角切りになったりんごと、カスタードクリームが薄く敷き詰められています。シナモンのいい香りも。
1/4サイズのりんごは食べ応え抜群!シャキシャキした食感は、大ぶりカットならではです。シナモンもきつすぎずほどよい量なので、スパイスが苦手な方や子どもも安心して食べられそうですよ。
大ぶりカットと角切りの2種類のりんごを使うことで、食感の違いを楽しめます。パイはサクサクとはいかないまでも、美しい層になっていてほろほろ、しっとり。しっかりと焼かれているので香ばしく、りんごの甘酸っぱさを引き立てていました。
大ぶりカットと角切りの2種類のりんごを使うことで、食感の違いを楽しめます。パイはサクサクとはいかないまでも、美しい層になっていてほろほろ、しっとり。しっかりと焼かれているので香ばしく、りんごの甘酸っぱさを引き立てていました。
どちらも食べて損なし!
新茶の季節にふさわしい上品な抹茶テリーヌと、ごろっと大ぶりなふじりんごを使ったアップルパイという正反対の魅力を持つ2種類は、ひとつだけなんて選べないほどの完成度でした。どちらか迷ったら両方買って、交互に食べるのもおすすめですよ。
※本記事は個人の感想に基づいたものです。味の感じ方には個人差がありますのでご了承ください。
- 1
- 2
Photos:11枚
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。