ライター : macaroni_repro

「昆布酒」は日本酒、昆布、塩、水を混ぜるだけ

この記事は、三越伊勢丹が運営する、食メディア「FOODIE」の提供でお送りします。
「昆布酒の主役は日本酒と昆布。日本酒には魚の臭みを消し、うまみと香りをつけて、ふっくらした食感にする効果があります。昆布にはたっぷりのうまみ成分と上品な香りがあります。どちらも魚との相性は抜群ですから、2つを合わせることで魚がより美味しくなるんです」
そう語るのは伊勢丹新宿店<東信水産>の魚のプロであり、板前経験もある石戸宏さん。

小さめの白身魚を、皮つきのまま漬けるのがおすすめ!

昆布酒漬けにおすすめの白身魚、春子鯛(かすごだい・小鯛のこと)。ほかにきす、さより、のどくろなどがおすすめ。
昆布酒に漬ける魚は、真鯛や平目など白身魚(刺身用)なら何でも合いますが、ぜひ試してほしいのは、小さめの白身魚を皮つきのまま漬けること。
「魚は皮と身の間にうまみがあり、昆布酒に漬ければ皮付きのまま美味しく食べられるんです」

白身魚が料亭の味になる「昆布酒漬け」のレシピ

材料(作りやすい分量) 昆布酒 ・日本酒…250㎖ ・水…250㎖ ・昆布…10㎝×15㎝1枚 ・塩…15g ※水分量に対して3% ・好みの白身魚(刺身用)…適量 ※今回は皮つきの春子鯛(小鯛)の三枚おろしを使用
作り方

1. 昆布酒の材料を合わせる

バットに酒、水、塩を合わせて混ぜ、塩が溶けたら昆布を入れます。
「昆布酒は魚が浸るくらいの量があればOKです。冷蔵庫で2~3日しか持たないので、そのつど使いきれる量を作るといいでしょう」

2. 刺身用の白身魚を漬ける

昆布の上に白身魚をなるべく重ならないようにして並べ、40分~1時間漬けます。

3. 昆布と白身魚を取り出し、バットに並べる

別のバットに昆布酒の昆布を取り出し、魚の水気をきってのせます。ラップをかけて冷蔵庫に入れ、2~3時間おきます。
「時間があれば1晩寝かせるといいでしょう。より昆布のうまみが強くなり、全体に味がなじみます」と石戸さん。

編集部のおすすめ