ライター : 堀田 らいむ

webライター

女性に人気のタピオカ

もちもちした食感で、噛んだときのほんのりした甘みが特徴のタピオカ。黒い大粒な形が印象的ですよね。タピオカは、ドリンクやスイーツに入っていることが多く、女性には人気の食べ物です。そんなタピオカ、実は意外な原料で作られていること、気になるカロリーや栄養などについてご紹介していきたいと思います。

タピオカの原料は「キャッサバ」

タピオカの原料は、「キャッサバ」というイモの一種で、原産地は南米です。サバナ気候や熱帯雨林気候の地域などで栽培されていることが多く、気候条件や土壌条件が厳しくても比較的簡単に生産できるといわれています。栽培技術も確立されてきているので、大量に栽培することができるのです。

実は有毒!? 南米原産「キャッサバ」とは

実はこのキャッサバには、有毒な成分「シアン化合物」が含まれています。そのため、注意が必要です。食用にするためには毒抜きの処理が不可欠であり、生食の状態で日本に輸入することは禁止されています。葉を発酵させ有毒な成分を除去し、加工されたキャッサバのみ日本への輸入が許されています。 そして、キャッサバをタピオカにするために、さらなる加工がなされます。まず、キャッサバの根茎から取ったでんぷんを水で溶き、加熱します。そのあと粒状にして乾かすと「タピオカパール」になります。 どうやって丸い粒状にするか気になりますよね。まさか手ごね!? いえいえ、原料の練ったタピオカを特殊な容器に入れて回転させると遠心力がかかって雪だるまのように丸くなるんです。 このタピオカパールを2時間ほどゆでて戻すと私たちが知っている「タピオカ」になります。デザートやココナッツミルクなどでよく目にするタピオカの姿ですね。 通常タピオカは乳白色のような色をしており、黒いタピオカはカラメルなどで色付けされています。愛らしい見た目とプヨプヨとした食感がクセになります。

キャッサバは2種類ある

キャッサバには、「苦味種」と「甘味種」という種類があります。 苦味種には、先ほどご紹介した有毒な成分であるシアン化合物を多く含み、食用として利用する場合は、天日干しや加熱乾燥、発酵などをして毒抜きをします。 一方甘味種は根菜として、蒸したり、ゆでたり、揚げたりする調理法で食べられています。甘味控えめのサツマイモのような味や食感です。

タピオカに含まれている栄養素は?

タピオカにはミネラルを多く含む食べ物です。栄養素別に見ていきましょう。

カリウム

100g中48mg含まれ、体内にある余分なナトリウムを排出する役割を持ち、むくみ対策が期待できます。多くの食品に含まれるものの、汗をかくことで奪われてしまうので、夏はカリウム不足になりやすく、夏バテの原因にもなります。夏はカリウムを意識的に摂取しましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ