ライター : 堀田 らいむ

webライター

青森県の郷土料理「じゃっぱ汁」

じゃっぱ汁とは、青森県の郷土料理で魚の「アラ」を使用した汁物料理です。主に、「タラ」や「サケ」の魚介をたっぷり使用します。冬の寒さの厳しい青森県では、身体をあたためてくれるお料理として、多くの人に愛されているのです。 そんなじゃっぱ汁について、詳しくご紹介します。

じゃっぱ汁とは?

じゃっぱ汁はアラを使っているので、濃厚なダシが出て、コクと魚の旨味や甘みをしっかりと感じられる料理です。じゃっぱ汁に使われる魚は、「タラ」と「サケ」が多く、肝も捨てることなく使用します。そこへ一緒に入れる野菜や豆腐に染み込んだ魚介の旨味が加わり、お箸が止まらなくなるおいしさです。 じゃっぱ汁の中でも、「マダラの肝」を使用したものは、ねっとりとして、濃厚な旨味が出るため、人気があります。 また、じゃっぱ汁には魚の骨や肝などから栄養分がたくさん出ます。じゃっぱ汁に含まれる、タンパク質とカルシウムは、人間の身体をつくるのには必要不可欠な栄養素なのです。 タンパク質は、人間の身体そのものを作る大切な栄養素で、免疫力UPの効果も期待できます。さらに、カルシウムは歯や骨を丈夫にし、精神を安定してくれる効果も期待できます。身体をあたためながら、栄養素を摂れる「じゃっぱ汁」が郷土料理として、根付いているのも頷けます。

歴史

冬の寒さ厳しい地域である青森県の先人たちは、寒さに耐えられるようにと、昔から干物や漬物をつくっていました。じゃっぱ汁もそのなかのひとつで、タラの干物をアラごと使用し、色んな野菜と煮込んだことから始まりました。「じゃっぱ汁」は、先人の知恵が詰まった郷土料理なんです。

名前の由来

じゃっぱ汁の「じゃっぱ」とは、「雑把」を意味する津軽弁です。魚の頭や内臓、骨などの普段は食べないようなところを総称して「じゃっぱ」といいます。その名の通り、じゃっぱ汁は魚のアラや肝などをふんだんに使用します。

じゃっぱ汁レシピまとめ

じゃっぱ汁は家庭でも作ることができます。そこで、じゃっぱ汁のレシピをご紹介します。

1. たらのじゃっぱ汁

材料は、タラのアラや身とお好みの野菜を用意します。調味料は、だし汁、酒、みそ。 タラと野菜を食べやすい大きさに切ったら、熱湯をかけて臭みをとります。鍋にだし汁を沸かし、タラと野菜を入れて煮込みましょう。ときどきアクを取りながら、様子を見てください。アクが出なくなったら酒を入れ、みそを溶いて、お好みでネギを散らせば完成です。

編集部のおすすめ