ライター : noranora69

「無水鍋」とは?

発売されたのは1953年と歴史の古い「無水鍋」。戦後まもなく日本の家庭でガスが普及し始め、それまではかまどで火をおこして羽釜(はがま)でご飯を炊いていたのですが、ガスでご飯を炊く家庭が増えてきたので、「羽釜でのご飯のおいしさをガス炊飯でも実現したい」そういった願いを込めて無水鍋は開発されたのです。 伝統を守る鋳物(いもの)の製法で作られる無水鍋は発売当初から広島県で作られています。熟練の職人によって手作りで一つ一つ仕上げられるもの。 飽きの来ないスタイリッシュなデザインで、これまでもさまざまなデザイン賞を受賞し、発売以来そのフォルムはほとんど変わらず、和洋の料理問わずにマッチします。

耐久性も高く、親子で使うケースも多い

壊れづらい形のため、耐久性も高く、母から娘、または祖母・母・孫娘と三代に渡って使われることも少なくないんです。一度揃えておけば長く使える強い味方なんですね。

もちろん炊飯以外にもいろいろな調理に対応

おいしいご飯のための機能は、結果としていろんな調理に力を発揮します。熱伝導にすぐれ、優しく中の食材をふっくら仕上げてくれるんです。名前通り水を使わない「無水」調理も可能。気密性も高く蒸気を外に逃がしません。 うまみ・栄養分も丸ごと閉じ込め、素材本来のおいしさをそのまま堪能できますので、調味料も少なめで済み健康的!時短料理にもなるので、メリット一杯なんです。

見た目より軽く、お手入れも楽ちん!

パッと見重そうに見える無水鍋ですが軽いんです。これもメリットのひとつですね。コーティングされていないので、焦げ付きや落とした時の衝撃にも強いのが魅力。もし焦げてもクレンザーで磨けば美しくなりますよ。 取っ手部分も本体と一体になっているので、「取っ手が取れちゃった」なんて心配もありません!ではどのような調理ができるのかご紹介しますね。

1、炊く

ご飯をおいしく炊くのが目的で販売されただけあって、炊飯器としても抜群の無水鍋。羽釜の木のふたと同じように無水鍋のふたは本体と密着して蒸気が逃げず、ふっくらとご飯を炊けちゃいます。30分程度で炊きあがりますので電子炊飯器より早いです。
無水鍋でのご飯の炊き方です。参考にどうぞ。

2、煮る

もちろん、冬の鍋の定番「おでん」を作るのにも便利。大根はあらかじめゆでておき、ほかの具材と一緒に煮込みましょう。味がじんわりと染み込んだ一品に仕上がります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ